種別 | 総会/特別講演会 |
タイトル | 2024-2025 ISACA大阪支部総会及び特別講演 |
日時 | 2025/06/21(土) 14:00 ~ 17:00 |
場所 | 貸会議室ラミ L-site8F - L-site(エルサイト)
但し、ハイブリット開催(オンサイト参加とZoom会議によるオンライン参加が可能) |
住所 | 〒5320003 大阪府 大阪市淀川区 宮原 3-3-3
|
地図 | |
予定 | 13:30から 受付
14:00-15:00 大阪支部総会
15:00-16:00 特別講演
16:00~17:00 学生研究発表
なお、学生研究発表では、ISACAのスカラシップに選ばれた学生の方がご自身の研究成果を会員の皆様へ発表致します。 |
テーマ | 特別講演並びにスカラシップ受賞者による研究報告 |
内容 | <特別講演>
「パスワードレス認証の現状と課題・Passkeyの夢と現実」
認証としてのパスワードの限界が言われて久しい。一方で、パスワード以外の認証の状況は混沌としている。
そんな中、急速に期待感を増しているのがFIDO2であり、passkeyである。
しかし残念ながらpasskeyの現状は混沌としており、変化も激しい。
本講演では、パスワード以外の認証について概観をまとめ、Passkeyが抱える問題について解説する。
<学生研究報告(3名:発表順)>
「Towards Practical Secure Computation: Advancing Oblivious Transfer and 2PC」
「ハイブリッド解析によるSQLインジェクション脆弱性の検出」
「監査人の監査経験向上を目的としたケーススタディの提案」 |
講師 | <特別講演>
立命館大学 情報理工学部 上原 哲太郎教授
1995年 京都大学大学院工学研究科博士後期課程研究指導認定退学。1996年京都大学博士(工学)。
京都大学大学院工学研究科助手、和歌山大学システム工学部講師、京都大学大学院工学研究科助教授、京都大学学術情報メディアセンター准教授を経て、2011年総務省技官。通信規格と情報セキュリティ施策に従事。2013年より現職。
総務省、経産省、デジタル庁でセキュリティ確保に関わる委員会の委員を務める。内閣府公文書管理委員会委員。暗号技術検討会(CRYPTREC)委員。地方公共団体情報システム機構(J-LIS)代表者会議委員。
NPO情報セキュリティ研究所代表理事、NPOデジタル・フォレンジック研究会会長、(一財)情報法制研究所理事、京都府警、和歌山県警、滋賀県警のサイバー犯罪対策アドバイザー。芦屋市CIO補佐官。
<学生研究報告>
スカラシップ受賞者(3名:発表順)
京都大学 情報学研究科 李さん
立命館大学大学院 情報理工学研究科 石田さん
長崎県立大学 情報システム学部 原口さん |
値段 | ISACA会員 無料
日本システム監査人協会会員 無料
システム監査学会会員(近畿地区) 無料
上記以外 2,000円(※)
※ 受付完了後に、口座番号をお知らせしますので、会費の振り込みを済ませたうえ振込確証をメールに添付して
事務局宛に返信ください。
その後、アクセス先のURL等をお知らせします。
※※ ISACA大阪支部会員と日本システム監査人協会会員を優先して受け付けます。
そのため、他支部会員や非会員の方は受け付けできないこともあります。
受付できない場合には、受付できない旨をメールで返信いたします。 |
申込方法 | 以下の宛先にメールにてお知らせください。
ISACA大阪支部事務局
E-mail:osk-office@isaca-osaka.org
(※本案内メールへの返信では送らないでください。)
ISACA東京支部・名古屋支部会員・福岡支部会員・
日本システム監査人協会会員の方は、会員番号を記入する
際、下記のように所属支部、団体等を明記の上、会員番号
の記載をお願います。
(例) 国際会員番号:ISACAxx支部 xxxxxx
(例) 会 員 番 号 :SAAJ xxxxxx |
申込期限 | 2025/06/18(水) 23:59 |
備考1 |
-----------<出席報告の内容>-------------
氏名:
------------------------------------------
ISACA大阪支部総会に現地出席/Zoom出席/欠席します。
※総会は、ISACA大阪支部会員のみ参加可能となります。
------------------------------------------
ISACA大阪支部6月度特別講演会に現地出席/Zoom出席/欠席します。
------------------------------------------
懇親会:参加 または 不参加
参加の場合は、「参加」を選択して下さい。
------------------------------------------
国際会員番号:ISACA大阪支部(半角でご記入下さい)
国際会員番号:ISACA東京支部(半角でご記入下さい)
国際会員番号:ISACA名古屋支部(半角でご記入下さい)
国際会員番号:ISACA福岡支部(半角でご記入下さい)
会員番号:SAAJ(半角でご記入下さい)
会員番号:JSSA(半角でご記入下さい)
------------------------------------------
緊急時連絡先(メールアドレス):
------------------------------------------
特別な事情により月例会を中止せざるを得なくなった場合等に、通知可能な緊急連絡メールアドレスをご記入ください。
未記入の場合には、送付されたメールアドレスに対して、緊急連絡をさせていただきます。
なお、携帯電話の場合、迷惑メール防止フィルター等によりメールが届かない可能性がありますので、
「@isaca-osaka.org」のドメインからの送信が受付けられるよう、あらかじめ設定願います。 |
備考2 | <月例会資料について>
申込いただいた方のみ資料をダウンロードするためのID、パスワードをご連絡しますので、直接アクセスしてダウンロードしてください。
なお、ダウンロードは、遅くとも月例会の2日前までにできるよう調整させていただきます。
<受講証明書について>
ダウンロードサイトより各自でダウンロードしていただきます。URLは、申し込み時にお伝えします。
ダウンロード用のID、パスワードは月例会当日にお伝えします。 |
申込 | 申込む |